いつも見に来てくれている方々本当にありがとうございます、
今回CAR-T治療の予定で一月の初めに入院したのですが、
まさかの入院翌日に肺炎が発病!
そのため肺炎の治療が開始され
最初は片方の肺に影があるだけでしたが
途中からもう片方の肺にも影が出始めるという・・・
いつもの点滴をうち
そして一か月がたち
やっと肺炎が収まり
当初の目的であったCAR-Tを受けられるようになりました。
あと数日たてば治療が始まりそうです。
本当に想定外の肺炎でした。
まさかここで一か月も時間をとるとは思ってませんでした・・・
この一か月で覚悟が薄れてしまってきたので
もう一度覚悟しなおして治療に挑みたいと思っています!
いったいどうなるか未知数ですね。
入院生活の助けになったもの
眠前私は本を読んだりスマホを使うのですが
病院の照明は目に直接あたるような場所にあって非常にまぶしかったり
また就寝前に使う恐らくどの病院の壁についてるライトは暗すぎたり明るすぎたり
両極端で操作もしにくく、
使い勝手が悪かったので、
なにかいい方法はないかと考えた結果自分の中では答えが出ました!
クリップ式でベットサイドに取り付け使用しています。
電球色、昼白色、昼光色の3色に切り替え可能で3段階の明るさ調整ができる!
このライトだけで問題なく本を読めるほどには十分な光が出ます。

自分はこんな感じで使っています。
充電式で一度の充電でかなりもつのですが
眺めのコードを持っていたため
今は常に充電しながら使用してます、
このおかげで私の病院での夜が変わりました。
病院のライトに何か不満があればぜひ検討してみてください!環境が激変するはずです!
ちなみに家のベッドなどでも大活躍します
コメント