今後の白血病治療の入院生活に最初は色々な悩みを持ってるのではないでしょうか?
白血病とはなんなのか、どのような治療になるのかなどの疑問や不安が私にもありました。
今回白血病となった時に思う疑問に自分(ALL)の視点から簡潔に回答していきたいと思います。同じALLでも人により変わります。(20/11/13)
Q&A
Q1 白血病とは?
白血病とは、骨の中の骨髄という組織にある血液を作る造血幹細胞に異常が発生し、
正常な血液がつくれなくなる血液のがんである。
そして働かない細胞が増え血小板や赤血球が減りることで、貧血、倦怠感などの症状がでてきます。
私に起きた症状はこちらに書いています。
この骨髄の成分を詳しく検査することで白血病の種類が決まります。
また急性リンパ性白血病ではALL、急性骨髄性白血病ではAMLなどのように英語名の頭文字で言われたりする。
Q2 白血病の原因は?
現在まだ明らかな原因は判明してないようです。
Q3 白血病は治るの?
現在は治る病気になってきています。しかしそれでも100%ではなく、治りにくかったり、どうしても再発したりすることもあります。
しかし治療中に新たな治療法が適応されたりすることもあります。
Q4 どのような治療を? 一例
抗がん剤の点滴による治療が主となります。使われる抗がん剤は白血病の種類によって変わります。
このとき首や鎖骨付近にある血管に管(カテーテル)を入れて点滴が行われます。
また放射線による治療や移植などが行われることもあります。
Q5 副作用は?
一番不安に思うところだと思います。
抗がん剤毎に出やすい副作用出にくい副作用があります。
よくあると思う副作用は、抗がん剤自体による吐き気、嘔吐、脱毛、粘膜障害、などがあり
抗がん剤による骨髄抑制(血を作る能力を抑えられること)により白血球が減り、感染症、口内炎などになりやすくなります。
Q6 治療期間は?
恐らく6~8か月ほどの期間になると思われます。この間治療ち治療の間に一時退院する期間があるので連続で入院にはなりません。
入院中に白血球数が低くなることが多い為、外出、外泊などの機会は少ないです。
退院後再発しなければ通院で様子見になるかと思われます。
Q7 食事の制限はどうなる?
食事の制限にかんしては、生ものや貝など、食中毒を起こす可能性が高い物は制限されます。
しかしそれ以外は基本的に自由でした。
入院中の外からの持ち込みもOKであることが多いです。
ただし、移植の時には厳しい制限が課せられます。
※病院によって変わります。
まとめ
最初に恐らく持つ疑問について回答してみました。
他に何かあれば適宜追加していこうと思います。
皆様が治ることを願っています。
コメント